子供部屋の有効活用に大変人気の高いロフトベッド
ベッド下の縦の空間を利用することで狭いお部屋でも無駄なく効率的にスペースを活用することができるのがロフトベッドの最大の特徴です。
子供部屋のスペースはどのご家庭でもおおよそ4.5畳~6畳が平均的な大きさです。
決して大きいとは言えないお部屋のスペースをいかに解放感溢れる快適なお部屋に変えることができるか?なかなか難しい問題です。
子供部屋に押し入れなどがある場合にはベッドなどは使わずにお布団を使った方がお部屋を広く使うことができますが、押し入れなどの収納スペースがない子供部屋ということになるとやはりベットをお使いになったほうが賢明です。ただ、ベットは家具の中でも大きい部類ですからお部屋に占めるスペースが必然的に大きくなりがちです。
もし子供部屋にベッドを置くならロフトベッド以外にも収納付きベッドという選択枠もあります。
収納付きベッドにはベッド下に浅型の引き出しが2杯あるタイプ、浅型の引き出し4杯に深型の引き出しが1杯付いているタイプなど種類も豊富にありますがベッド下の収納スペースがあらかじめ決まっているので収納する物にも限度があります。
お子さんに子供部屋を与える年齢はご家庭によって様々ですが平均するとお子さんが小学校に入学と同時に子供の独立心を育む意味でも最適な年齢と考えるご家庭が多いようです。
仮にお子さんが小学校に入学と同時に子供部屋を与えた場合、小学校に通う6年間の間に学用品などの荷物は最大で5.6倍に増えるという現実をご存知ですか?特に、参考書・辞典を中心に増加し、さらに漫画・玩具といった学習以外の持ち物も増えていくことで、学用品と混在していくようです(イトーキさんの調査結果より抜粋)そうなると収納付きベッドのスペースだけで子供の荷物を収納するのはなかなか難しいのではないでしょうか?
その点、ロフトベッドの場合、ベッド下のスペースはシングルベッドの奥行き約100センチ、長さが約200センチのベッド下のスペースのアレンジの自由度が高いですから工夫次第で収納付きベッド以上の収納力を生み出すことが可能になります。
そんな収納力の高いロフトベッドですが子供部屋に置くロフトベッドの中でも特に子供部屋と相性が良いのはどんな種類のロフトベッドが最適なのか?考えてみました。
安全性を第一にお考えならば木製ロフトベッド、あるいは階段付きロフトベッド
先ほども申しました通り、お子さんに子供部屋を与える時期は小学校入学と同時というご家庭が多いのですがロフトベッドはベッドの高さがある特殊な形態のベッドですから好奇心旺盛なお子さんならベッドの上で飛んだり跳ねたりなんてことは考えられる事態です。
ましてや子供の独立心を育てる意図をもって独立した子供部屋を与えるわけですから四六時中監視の目を光らせているわけにもいきません。となるとやはりお子さんの安全を考える意味でもロフトベッド自体の頑丈さ、安全性を第一に優先してロフトベッドをお選びになることになると思います。
ロフトベッドの頑丈さを図る目安としてベッドの耐荷重というものがあります。
関連記事>>>安全なロフトベッドを選ぶポイント
耐荷重とは簡単に言えばベッドがどれくらいの重さに耐えられるか?ということです。
ロフトベッドの商品ページなどをご覧になるとよく分かると思いますが一般的にスチールパイプ製のロフトベッドよりも木製ロフトベッドの方が耐荷重が高めの傾向がありますのでロフトベッドの安全性を第一に考えるのであれば木製ロフトベッドをお選びになるのが賢明です。
またロフトベッドの高さはハイタイプよりもミドルタイプやロータイプなどベッド自体の高さが低めの方が安定感もありますのでおすすめです。
木製ロフトベッド以外では階段付きロフトベッドもまた安定感の高いロフトベッドになります。
関連記事>>>階段付きロフトベッドの魅力とメリット
基本的にロフトベッドは4本の脚でベッド本体を支えていますが階段ロフトベッドの場合、ベッドの4本脚以外にもベッドの外側に設置されている階段を支える脚が2本付いていますので結果的に計6本の脚でベッド本体を支える構造になっています。
ベッドを支える脚の本数が多ければそれだけベッドに掛かる力が分散されますので必然的にベッドの安定性は4本脚のロフトベッドに比べて高くなります。
また、はしごに比べて階段付きロフトベッドは階段板の面積が大きいので足の踏み場に余裕があること、はしごはベッドから降りるときに後ろ向きの姿勢で足元を確認しながら降りなければなりませんが、階段付きロフトベッドの場合は正面から降りることができること、階段付きロフトベッドは階段横に手摺が付いていることの3点から通常の4本脚のロフトベッドに比べて安全性に特化した構造になっています。
ロフトベッドの収納スペースの自由度を第一にお考えならば、ロフトベッドの仕様が変えられるロフトベッド
ロフトベッドはベッド位置が普通のベッドに比べて高めに設定されていますのでベッド下のデッドスペースを収納スペースとしてお使いになることができます。
ただ、お子さんが小学校に入学したての場合、その安全性を顧慮してベッドの高さはなるべく低めの方がご両親としては安心です。ロフトベッドの種類の中にはベッドの高さをロータイプ~ハイタイプ、ミドルタイプ~ハイタイプと高さを2段階で調整できるロフトベットというものがあります。関連記事>>>お部屋の模様替えを大胆に楽しめるロフトベッド
お子さんが小さいうちはロフトベッドの高さを低めに設定して安全性を確保し、成長に伴って子供の学用品などの荷物が多くなるにしたがってベッドの高さをハイタイプにアレンジすればその分ベッド下のスペースは大きくなりますので収納スペースも必然的に大容量になります。
また、ロフトベッドの中にはベッドの脚がそのままオープンラックとして活用できるタイプのロフトベッドもございます。関連記事>>>子供部屋をロフトベッドで有効活用!!
こちらのロフトベッドはロフトベッドの脚をオープンラックとしてお使いになれますのでベッド下収納と兼ねて収納力が大幅にアップする仕様のロフトベッドになります。また、オープンラックとしてセパレートしてご使用になる場合、ロフトベッドの形態はシングルベッド仕様になりますのでお部屋のアレンジの自由度が一段と高くなります。
子供部屋の大きさはリフォームでもしない限り大きくなることはありませんが、ロフトベッドを利用することでお部屋の縦の空間を縦横無尽に幅広く有効活用することができるようになります。
お子さんの成長に合わせて子供部屋のスペースをアレンジする自由度の高さに優れていることがロフトベッドを子供部屋におすすめする一番の理由です。
関連記事>>>ワンルームに最適なロフトベッドの選び方
この記事へのコメント